サービス内容
「デジタル化を推進して効率化を進めたい」
「競争力を強化するためにDXに取り組みたい」
・・・が、それを推進するパワーが少しだけ不足している
そのようなお悩みを抱える中小企業のためにデジタル化推進に伴って発生する付随業務を代行します
・・・社内にシステム部門、システム担当者を設置できていない
・・・システム担当者はいるものの、別業務で手いっぱいになっている
・・・システム化には取り組みたいが、それだけに力を注げる状況にない
・・・社内に詳しい人材を置くことができず、IT活用が進まないという事業者向けに『システム部門代行サービス』を始めました
ただし、「パソコンのトラブルに対応して欲しい」「システムやネットワークが正常に動作しているか監視して欲しい」等の通常業務の運用支援は行っておりません
(そのような問題を解決したい場合はパソコンのトラブル対応やアウトソーシングを専門とする業者さんが適しています)
このようなお悩みが解決しました
問題点:販売管理ソフトを導入したいが、どのソフトが最適か分からない
解決策:クラウドソフトのトライアルユースのための手配、初期設定、評価作業を通じてソフトウェアの比較表を作成しました
問題点:ITツールを導入したのに、思っていたほど効果が出ないような気がする
解決策:業務の特性に応じて、導入したソフトウェアの設定変更、操作方法の見直しで作業時間を短縮しました
問題点:パソコンは使えているが、手作業で対応するのと大差がないような気がする
解決策:キーボードが鉛筆の代わりにしかなっていないので、業務の流れを分析し、再構築することで二度手間を排除しました
問題点:グループウェアを導入したが、情報共有が進まない
解決策:グループウェアの運用ルール、日報フォーマットを作成し、これが定着するまで運用状況のモニタリングを行いました
提供サービスの内容
提供サービスの具体例としては以下に示す通りです
ただし、「デジタル化を推進して効率化を進めたい」「競争力を強化するためにDXに取り組みたい」という方を想定しているので、業務改善に取り組むことが大前提です
このため、業務改善とは直結しない日常的な運用サポートは行っておりません
計画立案
- 事業計画書とそれに付随したIT投資計画の作成
- 業務の現状分析、業務フローの作成
- 方向性の検討、課題抽出のためのワークショップの企画・運営
書類作成
- 稟議書・申請書の作成
- 補助金申請書、付随する添付資料の作成
- 運用マニュアルの作成
ツール導入・運用
- 新たに導入するソフトウェアの比較検討、試行と評価資料の作成
- 新たに構築した仕組みが定着するまでの操作指導
料金プラン
依頼する作業内容に応じて、スポット対応プラン、月次契約プランをご用意しています。
よくある質問
Q:ITに詳しくないのですが大丈夫ですか?
A:まったく問題ありません。「これやっておいて」と頼んでいただければOKです。
Q:どこまでお願いできますか?
A:業務システムの構築や高度なプログラミング以外は、実務支援全般対応できます。
Q:遠方でも依頼可能ですか?
A:オンライン中心で対応できる業務であれば全国OKです。ご訪問が必要な場合は別途相談となります。
お問い合わせ
サービス内容や費用などに関するお問い合わせはこちらのフォームからお願いします